福岡天神院の医療脱毛・美容治療|クララ美容皮膚科 那覇院

Treatment Example

施術例のご紹介

2025年3月26日

標準治療ピコトーニング+トラネキサム酸で改善

今回ご紹介する症例は、ピコトーニングとトラネキサム酸の併用治療で、比較的早期に素晴らしい効果が現れた典型的な成功例です。左右の写真を見比べていただくと、頬全体の肝斑が明らかに薄くなり、全体的な肌のトーンも明るく均一になっていることがわかります。

(参照:クララグループの症例)

 

肝斑とその特徴

肌の悩みの中でも特に治療が難しいとされる肝斑。頬を中心に左右対称に現れる褐色のシミで、日焼けやホルモンバランスの変化によって悪化することがあります。通常の美白化粧品ではなかなか改善が見られないことが多く、専門的な治療が必要です。

 

ピコトーニングの効果

この患者さんは、最新のレーザー治療であるピコトーニングを採用しました。ピコ秒という超短時間のレーザーパルスが、肌の深層にあるメラニン色素を効果的に粉砕します。従来のレーザー治療と比べて熱ダメージが少なく、ダウンタイムを抑えながら効率的にメラニンを排出できるのが特徴です。

 

トラネキサム酸の重要性

この症例の目覚ましい改善には、トラネキサム酸の働きが特に重要でした。トラネキサム酸は、もともと出血を抑える薬として使われていましたが、メラニン生成を抑制する効果があることがわかり、肝斑治療に活用されるようになりました。

トラネキサム酸が肝斑治療で果たす役割は次のとおりです:

  1. メラニン生成の抑制: 紫外線などの刺激によるメラニン生成を根本から抑えます
  2. 炎症の抑制: 肌の炎症を鎮め、それによるメラニン生成も防ぎます
  3. 血管強化作用: 弱った毛細血管を強化し、肌の炎症を予防します
  4. 持続的な効果: 継続して使用することで、肝斑の再発も防ぎます

 

特に肝斑の場合、一時的にメラニンを減らすだけでなく、その発生を根本から抑える必要があります。トラネキサム酸はまさにこの部分に働きかけるため、ピコトーニングで既存のメラニンを除去しながら、新たなメラニンの生成も同時に抑えることができるのです。

 

早期に効果が現れた理由

この症例で比較的早く効果が現れた理由は、以下の点が考えられます:

  1. ピコトーニングとトラネキサム酸の相乗効果
  2. 治療の初期段階からトラネキサム酸を適切な量で使用
  3. 患者さんの生活習慣改善(日焼け対策など)へのご協力
  4. 個人の体質との相性の良さ

 

治療後のケアについて

当院では治療後も定期的な経過観察を行い、肌の状態に合わせてトラネキサム酸の内服量を調整しています。また、日常生活での紫外線対策や適切なスキンケア方法についても細かくアドバイスさせていただきます。

肝斑は完全に治療しても、生活習慣や体調の変化で再発することがあります。そのため、治療後も継続的なケアとフォローアップが大切です。トラネキサム酸による内服治療を一定期間続けることで、より長期的な改善効果が期待できます。

 

まとめ

肝斑治療においては、ピコトーニングによる物理的なメラニン除去と、トラネキサム酸によるメラニン生成抑制の両方が重要です。特にトラネキサム酸は、治療効果を高め、再発を防ぐ鍵となる成分です。

クララ美容皮膚科福岡天神院院長 佐藤翔生