目次
こんにちは!
ムダ毛で悩む女子たちの味方、札幌在住のクララです!
現代女性の美容の意識は高くなっているっていうけど、女の子のムダ毛の悩みって現代だからこその悩みなのかな?
そもそも脱毛の歴史って、どれくらい前の時代からあるのか気になる。
今でこそレーザー脱毛という技術があって、永久脱毛も可能になっているけど、昔の女の子たちはムダ毛処理をどうしていたんだろう。
ということで今回は、脱毛がいつの時代から行われていたのか、その技術革新の歴史を探ってみた。
脱毛を知るにはまずその歴史を知れ。話はそれからだ!
昔の女性もムダ毛に悩んでいたの?
脱毛はいつからはじまったのか?
レーザー脱毛は、レーザーを当ててムダ毛を毛根からやっつける技術。
これによって永久脱毛が実現して、女の子たちはスベスベの肌を手に入れたわけだけど、当然そんな技術は大昔にはなかった。
ここまで便利になったのは、やっぱり過去の女の子たちのムダ毛の悩みも切実で、それが技術革新につながったからに違いない。
レーザー脱毛が始まったのは1980年代で、日本にきたのは1997年ってことだからなんとたった20年くらいの歴史しかない!
じゃあ、その前は?
レーザー無しで、昔の女の子たちはどうやってムダ毛と戦ってきたの?
脱毛の歴史。はじまりは紀元前4000年!
脱毛の歴史を遡って調べてみたら、はじまりは紀元前4000年頃というから驚き!
紀元前4000年というと、人間が道具を使うことを覚えだした石器時代らしい。
そんな時代に、もはや女の子たちはムダ毛の悩みを持っていたってこと?
当時は紐で毛を挟んで脱毛したり、デンプンや石灰を使った脱毛剤をワックスみたいに塗ったりしてムダ毛処理をしていたそう。
男子連中が狩りに出かけていた隙に、女子はせっせとキレイにしていたんだね。すごい!
クレオパトラも脱毛していた!
紀元前30年頃の古代エジプト。
当時の女王でもあり、あの世界三大美女のひとりでもあるクレオパトラさんも脱毛をしていたそう。
今から2000年以上も大昔の人なのに、世界レベルの美女はやっぱりスベスベの肌にこだわっていた!
ハチミツ、砂糖、レモン汁で作った(原料だけで見るとおいしそうな)脱毛剤があって、これも脱毛ワックスのような使用法らしい。
古代エジプトの遺跡の中には、青銅のカミソリなんかも見つかっているそう。
さらに、ローマでは男性が毛を抜きだしたりもして、メンズエステの歴史もはじまっている。
この時点でまだ紀元前なのに、みんなしっかり美意識が高すぎる!
平安時代、日本の女子も脱毛に目覚める!
日本人もさすがに負けていられないということで、平安時代になるとついに脱毛の歴史がはじまった。
貴族の女性たちが、理想の額を目指して毛抜きなどで眉や額を整えたそう。
手足のムダ毛ではなく、まずは「額」というところが、日本人らしいというかなぜか奥ゆかしさを感じる。
その後、江戸時代には遊郭で働く女性たちのあいだで脱毛がブームになって、もうここからは完全に全身をスベスベにする美容脱毛の時代。
2つの小さな石でムダ毛を挟んで切ったり、線香の火で焼き切ったり、原始的な方法ながら頑張ってムダ毛と戦っていたんだね。
19世紀以降には脱毛戦国時代に突入!
19世紀、日本で言うと江戸時代から明治時代のあたりには、脱毛手段も幅広く伝わった。
永久脱毛を目指して、硫酸などの強い薬品を使って脱毛しようとする人もいた。
怖いけど、美しくなりたい女性の執念はすごい。
そんな、女の子たちの健気な苦労が実を結び、1875年にはアメリカの眼科医チャールズ・ E・ミッチェルさんという方が直流電流を使った脱毛方法を考案。
その名も「電気分解脱毛法」!
毛根に電流を流して組織を破壊するという画期的な方法で、これをきっかけに電気分解脱毛の技術が進化していく。
1916年には、ポール・N・クリーさんという方がこの電気分解式脱毛法を効率的に改良。
これは市販もされて、お医者さん以外でも脱毛できる、いまの脱毛サロンの原型とも呼べる脱毛技術者も多く誕生したそう。
20世紀からの技術革新で永久脱毛が可能に!
脱毛の技術がどんどん進化していき、1924年にはフランスで高周波脱毛法が考案され、さらに1948年には電気分解法と高周波法の長所を組み合わせたブレンド脱毛法が開発された。
ここからはもう矢継ぎ早に新技術が登場して、まさに脱毛革命の時代に突入!
1960年頃から、日本でも洋装ファッションの流行にともないワキの下などの脱毛もブームになった。
エステティックでも気軽に脱毛の施術を受けられるようになったのもこの頃だそう。
そして1980年代についにレーザー脱毛器登場。
ハーバード大学のロックス・アンダーソン博士という方が選択的光熱融解理論を発表。
これがレーザー脱毛の考え方となり、ついに1997年に日本にもレーザー脱毛がやってきた。
永久脱毛が可能になったというわけ。
脱毛技術はさらに進歩する?
ひととおり脱毛の歴史を調べてみたけど、現在の脱毛技術についてもちょっと知りたい。
最先端であるレーザー脱毛も、この数年でどんどん進歩していってるらしいんだけど、どんな部分が進歩したんだろう。
脱毛クリニックの最前線で活躍している、美容皮膚科の得地先生にレーザーの技術の進歩について聞いてみよう。
得地先生! レーザー脱毛はここ数年でどう進歩したんですか?
クララちゃん、こんにちは! 脱毛の歴史を調べたなんて凄いね!
医療レーザーの進歩と言えば、数年前まではアレキサンドライトレーザーという種類が主流だったんだ。
しかし、この機械には問題が二つあった。1つは時間がかかること。2つ目はやけどしやすいということ。
これを解決するためにダイオードレーザーという機械が登場したんだよ。
照射スポットを大きくできるので施術時間が短縮されて、また蓄熱式という技術と組み合わせることによってやけどのリスクが大幅に改善されたんだ。
そして、これが最新式の蓄熱式ダイオードレーザー、当院で使用しているマシンも同じタイプだよ。
>>脱毛機器に関してのよくある質問|クララビューティークリニック札幌
おお! やっぱりレーザーの機械もどんどん進歩しているんですね。
ただでさえ素晴らしい脱毛技術なのに、さらに細かい問題まで解決するように機械の性能も向上していってるんだなあ。
そうだね。美容医療は特に進歩の早い分野。
そのうち、毛根だけにピンポイントでレーザーを照射できるものや、全自動で照射を行ってくれるマシンができるかもしれないね。
僕のクリニックでも絶えず最先端を走れるように、常に新しい良い技術を取り入れるようにしていかないとね!
他にも脱毛についてわからないことがあれば、お気軽に札幌クララ美容皮膚科までお問い合わせください。