こんにちは!
ムダ毛で悩む女子たちの味方、札幌在住のクララです!
私の一日の楽しみと言えば、仕事終わりのひとり晩酌!
お酒は、仕事と人間関係でヘトヘトになった心を和らげてくれる最高の気分転換。
ところが、クリニックでムダ毛処理をする場合の注意事項として「施術前のアルコールは禁止」というウワサがあるのを知っていましたか?
お酒を飲んで施術を受けたらダメって本当なの?
もし本当なら、その理由ともし飲んじゃったらどうなるのかが知りたい。
というわけで今回は、お酒好き女子には死活問題でもある、脱毛とアルコールの関係について調べてみた!
お酒が脱毛に与える影響は?
「脱毛前の飲酒禁止」という情報の根拠として良く聞くのは、お酒を飲むことで起こる身体の変化が、脱毛の施術に影響するらしいということ。
たとえば、お酒を飲むことで血行がよくなり体温が上がってしまうと、肌の表面も火照った状態になり、それがさまざまな肌トラブルの問題になることがあるらしい。
この状態で脱毛レーザーを当ててしまうと、普段よりも熱さを感じてしまったり、痒みが出たりと肌のダメージが多くなるんだって。
また、お肌の乾燥は脱毛効果の低下にもつながるみたいだから、お酒で体温を上げてしまうのはいろんな意味でリスクが高いとかなんとか。
なかなか説得力のある情報だけど、これって本当なのかな?
脱毛後のお酒も注意!
脱毛の施術前にお酒を我慢したぶん、クリニック帰りにワインでも買って優雅な晩酌タイム。
なんて思ってたけど、脱毛後も控えたほうがいいというウワサもある。
施術の直後に飲むお酒も、結局は脱毛後の敏感な肌に影響があるってこと?
レーザー脱毛の施術をした後は、一時的に肌に赤みが残っていて、それが引いて安定するまでに数日かかるんだけど、アルコールの影響でその赤みが治まるまでの期間が長引くこともあるそう。
施術前も施術後もお酒が飲めない!
じゃあいつになったらお酒飲めるの?(イライラ)
そのへんをハッキリさせてもらわないと、安心して脱毛も晩酌も両方できないよ。
というわけで、正確で具体的な情報をもらうべく、今回も専門家の方にご登場願うことにした。
現役の美容皮膚科のお医者さん、得地先生!
脱毛前後のお酒について、ぜひともお酒好きな女子の悩みを解消するアドバイスをください!
やあ、クララちゃんこんにちは。ずいぶんイライラしているみたいだけど、そんなにお酒好きだったんだ(笑)
じゃあ今回の質問の答えはクララちゃんに喜んでもらえそうだな。
実は、医療脱毛後にお酒で肌トラブルになるケースはほとんどないんだよ。
え! 本当ですか? 得地先生!
調べてみたんだけど、お酒はダメだって情報ばかりだったんですよ!
もちろんベロベロに酔っぱらった状態で来られても困るけど(笑)
前の日にお酒を飲んだくらいで肌トラブルにはならないので心配いらないよ。
稀に、赤みが出やすい体質の方は、多少肌の赤みが強くなるかもしれないけど、翌日には消えるのがほとんどだし。
まあ念のために、施術当日はお酒はほどほどにってところかな。
わあ。これで安心してお酒が楽しめます。
先生に相談してみて良かった!
不安を煽るような情報もあふれているみたいだけど、心配なことがあったら実際にクリニックの先生に疑問を投げかけてみるのがいちばんだよ。
医療脱毛はそこまで生活を制限しないし、気軽に受けられる安心・安全な治療だということは覚えておいてね。
もし、わからないことがあれば、お気軽に札幌クララ美容皮膚科までお問い合わせください。
はい!よーし、今夜は飲むぞぉ!
クララちゃん、脱毛関係なく飲みすぎには注意してね(汗)
レディース医療脱毛ページはこちら